クリスマスまであと3日ですね🎄🎅🎄
ところで皆さんは「アドベントカレンダー」をご存じでしょうか??
初めて聞いた〜という方は是非こちらをご参照ください↓↓
アドベントカレンダーとは?クリスマスにぴったりの手作り作品&お菓子10選(外部サイト)
クリスマスの当日だけでなく、間近の一日一日も楽しめる工夫になっています

我が家でも子供たちが毎日アドベントカレンダーを開封しながら、クリスマスを心待ちにしています⭐
今はアドベントカレンダーにも種類がたくさんあるようで🎁
定番のお菓子のほかにも、お茶やジャム、キャンドル、工具やペット用のカレンダーなどもあるそうです(゜o゜)スゴイ!!
さて、本日のブログは霧が丘での制作レクの様子をご紹介したいと思います🔹🔸
12月のカレンダーを作りました(o゚v゚)ノ
冬至の柚子湯のイラストカレンダーです♨♨

下書きのイラストをハサミで切って糊付けします✂✂
日曜日と祝日の日を色鉛筆で塗っています🎨

桶や柚子に模様を描いて完成です☆
皆さん静かに集中して行われていました(*>ω<)っ
出来上がったものはお土産としてお持ち帰りいただけます💕

冬至は1年で1番太陽の出ている時間が短く、夜が長い日です🌜
2021年の冬至は、本日12月22日です٩( ╹▿╹ )۶
冬至の風習の柚子湯は、
冬至=「湯治(とうじ)」、柚子(ゆず)=「融通がきく」の語呂合わせからきているそうです◎
冬が旬の柚子は香りも強く、強い香りのもとには邪気がおこらないという考えや柚子は実るまでに長い年月がかかるので、長年の苦労が実りますようにとの願いも込められています

カボチャを食べるのは、栄養価の高いかぼちゃを食べることで風邪予防や寒い冬を乗り切ろうとの意味があるそうです🎃
本来は夏が旬のかぼちゃを冬に食べるのは、現在のように食料が豊富ではなかった時代に夏に採れたかぼちゃを保存して食べていたことも理由のひとつと言われています(゜-゜)
柚子湯に入り体を温めて、カボチャを食べて健康に過ごしましょう💪
本日のブログは以上になります



お付き合いありがとうございました( *・ω・)*_ _))ペコ
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
【ケアサプライ小倉 理念】
唯一無二の一人一人の人生を大切にしたい。
今を知り、寄り添いながら、安心と平穏と少しでも多くの笑顔をサプライしたい。
HPはこちらから⇒ケアサプライ小倉
過去ブログ⇒(有)ケアサプライ小倉の活動報告日誌
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*