12月も2週目に入りましたね〜
明日は二十四節気の大雪です

山だけでなく平野にも降雪が降り出す頃という意味だそうです。
冬本番が近づいていますね❄❄❄
健康管理に気を付けて今週も頑張っていきましょう٩( 'ω' )و

さて本日は、毎月北九州市の前月1ヶ月のできごとをピックアップして振り返ってみよう!というまとめ記事を更新します

今回は2021年11月の振り返り記事になります(。☌ᴗ☌。)
11月19日に国の文化審議会で、北九州市の若戸大橋の重要文化財(建造物)指定が内定しました。若戸大橋は洞海湾を横断し若松区と戸畑区を結ぶ道路橋で1962年に完成しました。建築当時は日本初の大吊り橋で“東洋一”の規模を誇っていました。当時は歩道があって歩いて渡ることもできましたが、交通量の増加から廃止になり、車線を増やす工事が行われました。2018年からはライトアップも施され、北九州市を代表する夜景スポットとしても人気を集めています🌉
文化審が評価したのは橋の設計技術で、旧建設省や東京大の研究チームが米国で学んだ上で、独自の架橋技術を開発。コンピューターがなかった時代、光の屈折を利用して橋のひずみを計測し、強風に耐えられるケーブルを設計するなど研究の粋を結集しました。こうした成果は、地元の関門橋(1068メートル)や、明石海峡大橋(3911メートル)の建設に受け継がれました。
近く正式な発表があるそうですが、街のシンボルが重要文化財になるのは嬉しいですね(⁎˃ᴗ˂⁎)



11月25日に北九州市は、新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種に関し、市民センターでも予約できるようにすると発表しました。2022年1月31日から、市内に約130カ所あるセンターで原則平日の午前9時から午後5時まで受け付けます。対面式の窓口を増やし、インターネットに不慣れな高齢の接種希望者が円滑に予約できるようにするためです💉新型コロナワクチンの3回目接種は、2回目の接種から原則8ヶ月以上経過した人を対象に12月1日から医療従事者(病院・診療所勤務者)への接種が始まりました。一般市民(高齢者等)への3回目接種は1月8日から順次開始予定で、12月下旬から「2回目接種から8ヶ月到来」に合わせて順次接種券が送付されます。

2021年11月の振り返りは「若戸大橋 国の重要文化財 指定へ」「新型コロナウイルスワクチン3回目接種開始」でした。

本日のブログは以上になります
お付き合いありがとうございました((_ _ (´ω` )ペコ
次回12月の振り返りもよろしくお願いします🔹🔸
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
【ケアサプライ小倉 理念】
唯一無二の一人一人の人生を大切にしたい。
今を知り、寄り添いながら、安心と平穏と少しでも多くの笑顔をサプライしたい。
HPはこちらから⇒ケアサプライ小倉
過去ブログ⇒(有)ケアサプライ小倉の活動報告日誌
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*